BLOG
2024/02/10 23:59

多くの、複数の、何倍もの、さまざまなの意味。
マルチヘッド オベサとは
ダブルヘッドやトリプルヘッドなど、サボテンやパキポディウムでも偶にあるレアな株。
2つ以上に分頭した一個体のことで、仔株(子株)を吹かした状態とは全く異なります。
二頭、三頭、多頭、双頭など呼び名は様々です。
どことなくお得感があり、様々なマルチヘッドが存在します。
斜め45度の状態で分頭した正統派ダブルヘッドから始まり、シンバルのようにお尻同士がくっついたダブルヘッド。
中でも分頭同士が融合したフュージョン オベサは圧倒的に数が少なく希少です。
これは別のブログでご紹介したDNAの影響が大きく、狙って作ることが出来ない類まれなユーフォルビア オベサです。
またマルチヘッド オベサと群生も異なります。
群生は仔吹き(子吹き)に近く1つの株から沢山の仔を吹き、集合している株の事を指します。
群生は仔吹き(子吹き)に近く1つの株から沢山の仔を吹き、集合している株の事を指します。
当然ですが同じ品種を寄せ植えしても、群生株とは言えません。