BLOG
2025/07/28 09:53
”円扇”系のオベサ。
ブログで取り上げるのは久しぶりになります。
こちらのオベサ、二頭から三頭に成長しています。
初めは土台となる成長点一つのオベサが生まれ、何らかの理由で成長点が潰れたか、もしくはその成長点付近にもう一点成長点が生まれ分頭(マルチヘッド)したか。
いずれにせよ、長い年月をかけてDNAが交雑された結果、突然変異で生まれたことは確実。
それがこの円扇石化 ユーフォルビア オベサになります。

モンスト株はどこかグロテスクな印象がありますが、”円扇”系はポテっとまん丸くずんぐりむっくり。
この愛嬌あるフォルムが特徴で、親しみやすい点が特徴です。
”円扇”系のオベサはワンシーズンで大きく姿を変える事が多く、ワンシーズン前と比較して1.5倍から2倍の大きさに成長することもしばしば。
それより何より。
成長点が増えたり、綴れたり。
または捻れが生じ、原型を留めないほど変貌したり。
個体差こそありますが、飼ってから5年後は想像もつかなかったフォルムに変貌している。
これ、”円扇”系あるあるです。

円扇石化を選ぶ際のポイントとして一番大切なのは「造形」です。
その造形を見て、
美しい
カッコいい
カワイイ
と感じるかどうか。
この”ビビビ”っと電気が走るような感覚。
この感性、すごく大事です。
これらは海外実生のオベサ全てに共通して言えることですね。

次にその株に特異性があるかどうか。
ヴィンテージ(20年以上生きるオベサ)
マルチヘッド(群生はマルチヘッドとは異なります)
そしてどのようなDNAが交雑されているか。
これらのカテゴライズが複数重なり合えば重なり合うほどよりレア度が増し、イコール高額なオベサとなります。
※カテゴライズのまとめページはこちらです。

他にも”円扇”系のオベサを多数ご用意しております。
8月2日 20時にはRETAKE株もご用意しております。
数ヶ月で大きく成長した円扇石化株です。
是非お楽しみに!
今回は古賀文博さんの鉢でコーディネイトしました。
※鉢はスタイリスト私物。